top of page
耐震等級3イメージ親子.jpg

数百年に一度の巨大地震。
​耐震等級3の住まいで生活を守ります。

耐震等級とは?
耐震等級とは簡単に言うと、地震に対する建物の強さを表す等級です。耐震等級は1 ~ 3 までの3 つの等級があり、数値が大きいほど地震に対して強いことを表しています。
 耐震等級3を取得するには、単純に筋交いや耐震パネルを増やしたり、通し柱を増やしても、本当の耐震等級3 にはなりません。基礎の設計から構造計算まで1 棟1 棟行い、公的な審査を受け初めて耐震という性能が証明されます。公的な認定、耐震等級3 を取得することがとても大切です。
 耐震基準について抑えておくべきポイントを幾つかおつたえします。

❶建物は軽いほうが耐震性が向上します。
❷耐震の要である耐力壁の量は、多いほうが耐震性が強く、特にバランス配置は重要です。
❸制振を施すことで揺れ自体を低減し、地震後の生活機能が保持できます。

 当社は創業以来、住まいの見えない部分に安全・安心の家づくりを掲げ造り続けてまいりました。
強い住まいを造るためには様々な要素が必要ですが、耐震性能は最も重要な部分であると考えています。

耐震等級1.png

耐震等級1

建築基準法( 法律) にて定められている、最低限の耐震性能。震度6強~ 7 の地震でも、即倒壊はしないレベル。ただし、大規模修繕や建て替えとなる可能性がある。

耐震等級2.png

耐震等級2

等級1の1.25 倍の耐震性能。震度6 強~ 7 の地震でも、一定の補修程度で住み続けられるレベル。
※学校や避難所といった公共建築物に等級2 が多い。

耐震等級3イラスト.png

耐震等級3

等級1の1.5 倍の耐震性能。震度6強~ 7 の地震でも、軽い補修程度で住み続けられるレベル。
※消防署や警察署といった災害復興の
拠点となる防災施設に等級3 が多い。

​耐震性1.5

耐力壁1.86

これからの住まいは[耐震+制震]でささえる住まい。

金物工法で構造体の強度を高めて地震の揺れに耐える「耐震性能」と、地震の揺れを特殊装置で吸収する「制震性能」のふたつで地震対策を万全に。

耐力面材ノボパン.jpg
耐震パネルロゴ.jpg

01

耐震パネル

木造住宅においては、耐力壁は多ければ多いほど耐震性能としては有利に働きます。ただし、耐力壁は配置がとても重要となります。
当社ではパネル工法と筋交を同時に使用し、より強い構造を造りあげ、外壁にnovopan STPⅡ国土交通省大臣認定を取得した耐力面材と内壁には地震や火にも強いタイガーハイパーハードT 耐力壁を使用しています。同じ耐震等級3 でも構造により、大きな違いが出てきます。
安全・安心な構造は長く安心して暮らせる住まいとなります。

kブレース2.1.jpg
制震ダンパーロゴ.jpg

02

制震ダンパー

先ごろから頻発している巨大地震から大切な家族を守るためにできることは何か。地震という災害に対する関心の高まりから、「耐震」に「制振」をプラスすることが 重要となります。「制振」が施されていれば揺れ自体が低減されるため、家具の転倒を防いだり、クロスのよれなどを抑えることができます。また、寝室が配置される上層階ほど揺れにくくなるため、万一就寝時に地震が起こったときも安心です。万が一の巨大地震にも家の損傷を抑えることができれば、地震の後も家の機能を保持しやすく、住み続けることができます。大きな修理が不要であれば、補修にかかる費用のリスクを減らします。

ベタ基礎-立ち上がり元.jpg
基礎.jpg

03

​耐圧盤基礎

地震に強く耐震性、耐久性の良い住まいを造り上げるには土台となる基礎がしっかりしていなければなりません。基礎の立上りだけでなく、底板一面を鉄筋コンクリートで支える耐圧盤基礎は、家の荷重を底板全体で受け、支えるため、負荷が分散し安定性に優れています。

bottom of page